【ミュージアム論】12/17 ゲスト講義:建築家・蓮溪芳人さん

12/17に開講した「ミュージアム論」のゲストに、建築家の蓮溪芳仁さんをお招きしました。かつて、風間が路上でラジオがしたいと蓮溪さんにお願いをして、移動式のラジオを二人でやったことがあります。

東京都台東区にある「さんさき坂カフェ」の前にて、移動ラジオの試行版を開催している様子。

東京都台東区にある「さんさき坂カフェ」の前にて、初めて移動ラジオを開催した様子。
*Youtube アーカイブは こちら (音声が悪いのでご注意ください)

移動する建築、蓮溪さんがなぜそのような建築をはじめたのか、空間や風景を捉える建築家の目線や、その風景の中にこんなものがあったら面白いかも?と、非日常を立ち上げる蓮溪さんの感性や生き方が、受講生の大きな刺激になりました。

ゲストレクチャーの様子

蓮溪芳仁(建築家)

琵琶湖ほとりの寺院に生まれ、野山を駆け回って育つ。東京藝術大学建築科に入学し、ヒトと共に移動する小さな建築空間の設計と実践から、巨大な空間世界とちっぽけな人間を繋ぐ方法を研究。2023年同大学大学院を修了し、イラストから家具、建築、イベント、パフォーマンスなど分野の垣根を越えた活動を行う。 KAI Hat & Head-piece Competition 優秀賞(2022)、東京藝術大学大学院サロンドプランタン賞(2023)、JIA大学院修士設計展最優秀賞(2023)、トウキョウ建築コレクション最優秀賞(2023)

この投稿をInstagramで見る

蓮溪芳仁(@hasu_to_sanpo)がシェアした投稿

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial