12月20日(土)〜21日(日)日本文化政策学会だ19回年次研究大会開催!

奈良県立大学にて、日本文化政策学会第19回年次研究大会が開催されます。シンポジウムや企画フォーラムは一般公開プログラムとして無料で参加いただけます。ただし、事前に申込は必要ですので、以下ご確認ください。

大会テーマ「文化政策と公共性

日時:2025年12月20日(土)、21日(日)
*エクスカーションが12月19日(金)、12月22日(月)にあります(要申込)。

会場:奈良県立大学 Google map

大会プログラム(開催要綱 10/22暫定版)

シンポジウムⅠ (12/20 14:15~16:45)

基調講演:
 オズレム・ジャンユレク(ツェッペリン大学)
パネラー(報告):
 秋野有紀(早稲田大学)
 山本浩貴(実践女子大学)
 レオナルド・バルトロメウス(山口情報芸術センター[YCAM])
コーディネーター:
 吉田隆之(大阪公立大学)
 藤野一夫(神戸大学)

シンポジウムⅡ (12/20 17:00~18:40)

パネラー(事例報告):
 飯村有加(アートコーディネーター)
 横堀ふみ(NPO 法人 DANCE BOX)
 常盤成紀(堺市文化文化振興財団)
コーディネーター:
 吉本光宏(文化コモンズ研究所)
コメンテーター:
 大澤寅雄(文化コモンズ研究所)
 藤野一夫(神戸大学)

企画フォーラム(12/20 10:00〜12:00)
  1. 「評価をめぐる自治体と現場の分断 ~なぜ評価は有効に働かないのか~」
  2. 「なぜ劇場に女性管理職が少ないのか −登用と研修から考える劇場の未来−」
  3. 「地域における在日コリアンミュージアムと多文化共生の意義:文化政策の観点からの位置づけ、再定義を試みる」
  4. 「都市計画分野と文化政策分野における中間支援組織の役割の比較 :アーバンデザインセンターと地域アーツカウンシルの連携の可能性」
  5. 「アートは地域に何をもたらすのか?ーオルタナティブな公共性の創造ー」

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial